ブログ

2020年

ろうどう、、

「労働」2020.4.15
 在宅勤務、、今現在進行中の
働き方改革 以前からあったTV会議
関連ソフトも乱立しています
スマホでできる会議システム、従来に
比べつながりやすく切れにくいを特徴に
急成長している会社があります 最大
千人が参加可能で議事録を自動作成、
同時通訳まで行います 5Gのエリア拡大
により、どこでも会議、どこでも仕事、、
が可能になるでしょう 働き方だけでなく
社会の仕組み自体の変化にまで進むのでは
 在宅では仕事にならない業種も
この変化に無関係ではいられません
 個々人が個人株式会社という、プロジェクト
ベースの集散が当たり前になるのかも、、
 参考文献:日経新聞2020.4.1
 クマの工務店/(有)熊野製作所 
 一級建築士が最初から最後まで専任担当 
 八戸市のフルオーダメイド建築工房 
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/15   kumano

せんさー+えーあい、、

「センサー+AI」2020.4.14
 空調制御、、オフィス内の空調を
センサーで検出し個別最適な環境を
創り出す センサーによる照明や空調の
制御の進歩もすごいものがあります
 最近の当然の流れとしてここにAIが
付加されつつあります 何をやるかというと、
監視カメラの画像の解析をAIで行うというもの
 人の着衣やサーモグラフィによる
画像をAIで解析、半そで長袖、放射温度を
分析してその空間の空調制御を最適化します
 もちろんコロナにも有効でしょう、、
最近の世界は、以前はあれだけ個人情報保護に
過敏に反応していましたが、容認論も
出始めているとのこと、、あらためて
技術は道具、使う人によるということを
思い出させます、、
 参考文献:建築設備士2020.4月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/14   kumano

てんかんき、、

「転換期」2020.4.13
 スマートシティ、自動運転、、
改革の手を緩めない大手自動車メーカー
 シェアリングを契機に、大量生産、
販売規模の拡大を常に追い求めて機業界が
転機と言われてしばらくたちます
 どの業界も規模を追うことが
難しくなる中、世の中の変化が
どこへ向かうのか、その対応は
どうするのかに翻弄されています
 大手通信会社と自動車メーカーの
提携もその対応の一つ、、
縮小する販売数量のなかで、他分野を
取り込む範囲の経済 自動車を起点に
関連する業界を含めて稼いでいく発想、、
 大も小もプランBの発想を求められてます、、
参考文献:日経新聞202.4.2
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房 
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/13   kumano

こうご、、

「交互」2020.4.12 
 路地、、家々が立ち並ぶ中
細い路地が向こうへと誘います
細くその先がわからないけど
なんとなく行ってみたくなる、、
 明るく広いワンルームの空間
その対比として、少し狭く
ほの暗い空間、こもれる、視線がずれる
ふっと一人の時間を取り戻す余白の空間
 いつもいつも対面していては
疲れます 明るさと暗さ、広さと狭さ
様々な居場所があることで、
自宅でのくつろぎが生まれます
 参考文献:家づくりのつぼノート
 西久保毅人著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/12   kumano

いごこち、、

 「居心地」2020.4.11
 小屋、、遠くまで見渡せる
開けた場所に小さな平屋 
ポツンとあるその姿が印象的です
 なかなかそんな場所にそんな居場所を
造るわけにもいきません、、
 母屋から数歩で行ける離れ、
階段の途中から部屋とは
別方向へ行ける隠れ場所、一部屋の
一部を上下に分けて行き来する、
 2畳にも満たないこもり部屋、、
非日常感、小さな余白等、これらを
織り交ぜることで、気持ちの
切り替えに役立つ、ひっそりとした
居場所が生まれます、、
 参考文献:小さな平屋に暮らす
 山田きみえ編
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/11   kumano

にんち、、

 「認知」2020.4.10 
 ホモ・エレクトス、150万年前頃の
現生人類 初期の単純な道具、石器から
より洗練された石器を製作・使用していました
 その中のアシュール型握斧(あくふ)と言われる
ティアドロップ型の石斧があります
実用以外にも特大でローズクォーツという赤色の
希少な石を使ったものも100万年前頃には
繰り返し作られるようになりました
 この大きく重い石斧、非実用的なものを
繰り返し作るという、古代人の認知上の変化が
起きていたことをうかがわせます
 45万年前頃のスペインの洞窟では、
35~40歳程度の自然死と思われる28人の遺体が
同一か所で見つかっています 単なる
遺体処理とは考えにくく、他のごみや動物の骨
などは見つからず、更に前出の赤い大きな石斧が
ありました 埋葬と副葬品とも考えられるのです
 この頃には異なる世界や死後という世界観が
発達していたのかもしれません、、
 参考文献:最古の文字なのか?
 ジェネービーブ・ボン・ペッツィンガー著
 クマの工務店/(有)熊野製作所 
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/10   kumano

たいじ、、

「退治」2020.4.9
 ダニ、、現在の住宅気密化や
床のフローリング化等により室内の
乾燥化が進み、おおよそ10種類程度が
生息しているようです イエダニが有名ですが
ネズミなどの動物がいない限り発生しないそうです
 最近はペットなど屋内での飼育が多いのですが
キャンプなど野外活動があった場合は
皮下に寄生するヒゼンダニなどの確認や
取り除きが必要になります
 室内での配慮は、こまめな掃除機での清掃が
基本で、すべてのダニへの対策になるようです
 また寝具は丸洗いが有効です 
最近の事例では、お好み焼き粉などに入り繁殖、
知らずに食べて発症することも報告されており、
食品の冷蔵保管が原則です、、
 参考文献:建築技術2020.1月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/09   kumano

うたれても、、

 「もぐらたたき」2020.4.8
 在宅勤務、、出社せずに勤務先の
仕事を行う、或いは 雇用先を一旦退社後、
退社先と業務委託契約を交わし、
前給他待遇は同じ、社外の仕事もOK、、
コロナ禍を契機に、自分会社とでも
呼べるような働き方改革が静かに
進行しています 会社側にとっても
やる気のある社員の確保と育成に効果あり、
として前向きに考えているようです
 生涯にわたって自分の能力開発を
続け、自身の価値を高めていく社会の到来、
今までとは逆に、出る杭になれと発破を
掛けられます、、
 参考文献:日経新聞2020.3.31
 クマの工務店/(有)熊野製作所 
 一級建築士が最初から最後まで専任担当 
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/08   kumano

しょうこう、、

 「昇降」2020.4.7
 外部が見えるエレベーターが
苦手です、、考え方はピラミッド建造時
にはあったそうです 紀元前236年には
ロープと滑車でホイストが使用され始めます
 動力式は1835年の英国の工場が
始まり この頃はまだ非常停止装置がなく
その後1854年に装置自体が発表され
さらに現在主流のかごと釣合いおもりの
方式へと改良されていきます
 横浜ランドマークタワーで速度
750m/min、世界では1000m/minを
超えるものもあるそうです
高速エレベーターに乗ると、なんでそんなに
急いで高い所へ行くの!!!と思ってしまいます、、
 参考文献:建築設備士2020.3月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所 
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2020/04/07   kumano

でんとう、、

「伝統」2020.4.6 
 しょうゆ、、昔のように
たっぷりと食材にかけて食べる方も
減ったのでは ある老舗の醤油メーカー 
海外開拓に力を入れています
 製造方法は昔ながらの木桶を
使用したこだわり 販路開拓は
現地の要求にとことん答える
徹底ぶり もっと甘く、もっと減塩
果ては小麦を使わない醤油まで 
とにかくカスタム化に商機を見出します
 規模が小さいなら小さいなりの
工夫の仕方があることを教えてくれます、、
 参考文献:日経新聞2020.3.29
 クマの工務店/(有)熊野製作所 
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房 
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2020/04/06   kumano
 2020/0 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧