2024年10月
「国産」2024.10.14
大規模太陽光発電による
電気の自前調達 脱石油が
国を変えていく 途上国への
脱炭素による資金の流入
自前の電気確保の次は
海水の淡水化による慢性的
水不足の解消 そこで活躍する
産業用ポンプ 旺盛な需要に
多品種少量生産で応える
日本企業 遠くアフリカの地でも
メイドインジャパン、、
参考文献:日経新聞2024.10.11
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kuamno-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/14
kumano
「革新」2024.10.13
人の不信感を抱かせない
非営利的な部分や理念、、
企業であるからには
利益は存続にはなくてはならない
もの、、企業のダイナミズム
を活かしイノベーションを
起こすのも、それを継続
させより良いものへと発展
させる人のモチベには、どこかに
非営利的な理念が必要、、
参考文献:日経新聞2024.10.10
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/13
kumano
「老舗」2024.10.10
変わらないことの安心、、
大規模な改修工事 現代に
合わせようと今までとは
一新の変貌、、というのは
よくありますが、スケルトン
まで解体改修して、旧建築物と
変わらないことに腐心、、
変えるべきところと、
変えないことの見極め
旧来からのブランド力と
顧客とのつながりの大切さ、、
参考文献:日経新聞2024.10.7
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/10
kumano
「探し方」2024.10.7
美容好き男子の県民性、、
筋トレの周辺ビジネスとして
併用展開する美容の利用状況、、
1位は沖縄、これは何となく
納得 2位は、なんと青森県
ホントに!?そんなの周りに
いるか、、とギョッとしました
ちなみに3位以下は鳥取県、
島根県と続きます ナンデ、、
居住圏内に男子の利用できる
美容系が無いからが主因とか、、
意外なというか、どこでニーズが
発生しているのか、、
参考文献:日経新聞2024.10.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/07
kumano
「上げるもの」2024.10.6
生産年齢人口の減少を
一人当たりの生産性の向上で
補う 実際の経済状態も、
人口減少分を高齢者・女性の
就業者数の増加で補い ほぼ
プラマイゼロの現状 統計上は
生産性の向上が寄与した形ですが、
実際は今後増加の見込めない
高齢・女性の増加で計算上のこと、、
労働力人口の本質的生産性の
向上を図っていく必要があります、、
参考文献:日経新聞2024.10.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/06
kumano
「一長一短」2024.10.5
水平分業が優位な
ネットワーク化 階層化が
優位な垂直統合型 それぞれが
時代ごとに優位を競い
社会の転換を推進する
技術の囲い込みか
オープン化による効率の
向上か その優位な傾向をつかみ、
将来への布石を打つ、、
参考文献:日経新聞2024.10.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/05
kumano
「手仕事」2024.10.4
そのもの自体の本来持つ
素材感、ありのままに表現する
おいしさの定義ととらえ
製品を提供する姿勢
同一素材でも産地それぞれに
異なる風味があり バリエーション
は無限に広がる
ことさらに奇をてらわずとも
素材そのものが自然の恵みを
主張してくれる、、
参考文献:日経新聞2024.9.29
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https:/www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/04
kumano
「隣の芝生」2024.10.3
県民性、、健康長寿を
推し進める青森県 東北の
県民性としてよく言われる
忍耐強さ これは几帳面さが
もたらす副産物との指摘も、、
自然環境が厳しく、林業農業が
盛んでこまめな対応を日々の
仕事とするためとか、、
ほんとかなぁ(笑)とは思うけど
他県の県民性を見ると、はたで見ると
確かにそんな気がする部分も、、、
他人の事はよくわかる?、、
参考文献:日経新聞2024.9.27
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/03
kumano
「聞く」2024.10.2
静かに耳を傾ける、、
喧噪や欲望から一旦離れ
長期の視点に立ち、市場の
求める小さな声を拾い上げる
判断の誤りやバイアスのかかった
考えに引きずられていないか、、
素直に考えて妥当なことか
心の忠告に耳を澄ます、、
参考文献:日経新聞2024.9.28
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/02
kumano
「投資」2024.10.1
価値を生み出せる資産、、
種をまき除草や水管理など
手間ひまかけて収穫、それが
消費者の手に届くまで、様々な
業種を転々とする その流れの
中でそれぞれが価値と利益を生み出す
コツコツとそれぞれが積み重ねる
中で、社会という営みが続けられる
将来にわたり価値を生み出す
努力を怠らない、、
参考文献:日経新聞2024.9.22
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/10/01
kumano