kumano
「つなげ方」2021.7.3
単純な箱型の中に
多様な空間をしつらえる
外観はシンプルに、内部は
各室のつなげ方 外部への
視線の抜け 広がり感のある
断面構成 小さくても
豊かな暮らしを支える空間づくり
必要な部屋を確保する、
動線を短く効率の良い間取り
それらが基本で、そこから
各室の配置と外部のかかわり方を
少しアレンジ 世界に一つだけの花、、
参考文献:世界で一番美しい
住宅デザインの教科書
中山繁信著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/07/03
kumano
「好み」2021.7.2
昔からある常備?調味料
醤油やマヨネーズ等は減少傾向
にあるのに、逆に消費が伸びている
調味料もあるのだそうです
いわく無限調味料ともてはやされ、
一食材を徹底的に使い倒す、、
当初はご飯が無限に進むがハシリでしたが
食材そのものの味を隠し、何通りもの
方法で活用することに進化
個食化が進み、それぞれが
それぞれの方法と味わいを追求
単なるアニメのパクリかと
思いきや、なかなか奥が深い、、
参考文献:日経新聞2021.6.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/07/02
kumano
「一つの花」2021.7.1
品質と価格以外に特徴は
ありますか リアルでも
オンラインでも消費行動の
基準は自身への最適な解の追求
個性を磨き続けることが
一つの方法となります、、
これは逆を考えれば、何を
行わないかを選択すること
そう考えると、途端に
二の足を踏みます あれもできて
これもできる、そうすることで
あらゆる種類の満足を追求、、
それでは誰の目にも留まらない時代
自社は何で稼いでいるのか、
なぜ選ばれているのか、、再考
参考文献:日経新聞2021.6.7
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/07/01
kumano
「理念」2021.6.30
ぶれないブランド構築、、
砂場はあっても、、で有名な
スタバ 第3の居場所として
その独自のスタイルが多くの
消費者を引き付けます それを
支える接客スタイル マニュアルは
ないのだそうです 面接に時間をかけ、
そのスタイルに合う人材を配置する、
それだけ、、企業として何を重視し、
何を行わないのか バカなる、と言われる
他社が行えない経営方式を編み出す、、
飛躍のための一つのカギ、、
参考文献:日経新聞2021.6.7
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/30
kumano
「夢見る頃を過ぎても」2021.6.27
本に囲まれて暮らす、、
図書館のような蔵書棚を
壁一面に設け、自身のこれまでに
とっておいた様々なジャンルの
本を並べる 本好きなら
一度は夢見る設え
ゆったりと過ごす場所と
外の庭や視線の先の風景、、
人それぞれにくつろぎの空間が
あります 夢見た居場所で
至福のひと時を、、
参考文献:10の住まいの物語
八島建築設計事務所編
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/27
kumano
「無い袖」 2021.6.23
シナリオ分析、、多様な
情報から将来を予測 楽観的なものから
悲観的なものまで、起こりそうな未来を
描き出す能力 本来は長期リスクを
推し量るためのもので、経営戦略とは
別のものだそうです
長い目で見て、今行うべき投資、、
限りある資源から、どこへその資源を
振り向けるべきか 分析をするだけしたら
あとは徹底して楽観論者でいくのか
悲観論者でいくのか 出てきた数字のみで
投資の可否は判断できません、、
参考文献:日経新聞2021.6.10
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/23
kumano
「意匠」2021.6.20
天井が箱状にくりぬかれ
板のような梁が現しに、、
広い無柱空間に、箱を
逆さにしたような吹抜けが
続く室内 構造と意匠による
ワクワク感あふれる小学校
一見すると教室という
くくりがないように見えて、
上部の梁が意識を切り替えさせます
今までにないものは、
構造と意匠に明確な意図があれば
奇抜さはありません、、
参考文献:ディテールから考える
構造デザイン 金箱温春著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/20
kumano
「デコボコ」2021.6.12
造形、、最初は敷地に
素直に従い普通のカタチを
考えます 必要な諸室と
要望とのすり合わせ
それがひと段落、それから
全体のバランスを検討
大きなリビングと他室の
バランス 角を切り落としたり
壁を加えたり その過程の中で
部屋そのものを45度傾けます
さらにリビングからの眺望を
考慮して大開口面に角度を付けます
最初から奇抜な外観を創ろうと
するのではなく、あくまで機能と
全体のボリュームから外観の
バランスを導き出します、、
参考文献:ポルトガルの建築家
アルヴァロ・シザ 伊藤 廉著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/12
kumano
「馬の耳」2021.6.11
相手のためと思って、
つい口調が強くなり、結果はさんざん
冷静に分析しても、言った方が
良い成果につながるような内容
だったりする、、
このような気づまりな情報を
上手く伝えるには、具体的な情報を
現実に沿った内容で伝えると
良いそうです 多数の具体案を
相手に伝わる、相手が自身の
ものとして腹落ちするまで
根気よく相手の心に沁み込むのを
手助けします もとより嫌な顔を
されるのは仕方のないこと
それでもウィンウィンの関係に
もっていくことが何より大事、、
参考文献:日経新聞2021.6.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/11
kumano
「聞く」2021.6.10
広く情報を求める、、
日本の新規上場組、起業家が
海外の投資家から資金調達するのは
例外的なのだそうです
海外の投資家の生の情報
その中にいなければ得られない
厳しい現実感 小さな世界で
周りの動きは予想可能、
そんな中にいると、努めて
外の情報を得ようと動かない限り、
茹でカエル状態に、、、
パラノイアだけが生き残る
参考文献:日経新聞2021.6.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/06/10
kumano