kumano
「創る」2021.5.9
非日常空間 週末住宅
として考えられた、変形空間
にあふれた住まい 外観
からしてもどうやって
成立しているのか不思議な
構造体 狭小変形敷地で
小道の坂上に建てられています
逆V字の鉄骨柱を要所に配置
とんがり帽子をつなぎ合わせ
たような躯体に変形箱型の
外観をかぶせます 意匠と
それを実現する構造 こんなことも
木造で出来たら面白い、、かな?
参考文献:ディテールから考える
構造デザイン 金箱温春著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/09
kumano
「指針」2021.5.7
大きな会社でさえその明暗を
わける経営手法 政府の規制に
沿った会社運営も世界の
潮流から見れば決断力の
無さととらえられます
会社の強さの根源をとらえ
それをもとにどう市場の
要求に応えるのか 規制や
基準が何のために作られあるのか
従っていれば、満たしていれば
OKでは市場が何を望んでいるのか
見失うことになります、、
参考文献:日経新聞2021.4.20
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/07
kumano
「こんなものあんなもの」2021.5.6
復刻版、、昭和世代の
人気歌手、アニメ等々一定の
需要があります 今では
考えられないような設定など
当時としても賛否両論のコンテンツ
記憶に残るブランド力と
今風にアレンジする企画力
付加価値を高め続け、当時でも
今でもない新たな分野として
提供します まだまだ活用しきれて
いないデータ、、
参考文献:日経新聞2021.4.23
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/06
kumano
「光の操作」2021.5.5
空間に広がる光、、
細長いスリット状の開口部から
天窓から反射板を介して
様々な場所にある小窓から
遠くに視線が抜ける
開口部以外からの拡散光
廊下や階段、普段使いの
部屋がほのかな広がりを持つ光で
満たされ 特別な雰囲気を
醸し出します 心穏やかに
過ごせる空間
参考文献:住宅設計詳細図集
手嶋保著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/05
kumano
「木造」2021.5.4
木の見える暮らし、、
殊更に木造の良さを強調
するのではなく、所々柱や
梁が現しになっていて、
空間に懐かしさと心地よさ
のある佇まい 畳の間が
どこかにあり、軒下空間のある
間取り 機能性だけではない
多様な生活を支える器、、
ホッとするひと時、、
参考文献:木の家を楽しむ
KINOIESEVEN編著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/04
kumano
「多様な箱」2021.5.3
部屋同士の関係、、キッチン
リビングと水廻りなど
バックヤードとのつながり
玄関からリビングへ行く途中の
離れの和室や仕事部屋
階段の途中から入る、こもり部屋、
趣味室 リビングの中で段差を設け
一段低い囲われた空間
様々な空間を部屋のつながりに
設けることで、日常と非日常、
気持ちの切り替えなど
普段の生活に彩を添える
楽しい空間づくり、、
参考文献:世界で一番美しい
住宅デザインの教科書 中山繁信著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/03
kumano
「家族の時」2021.5.2
日曜日は特別、、そんな食習慣が
イギリスにはあるそうです
普段は家族でも食事の時間帯は
様々 キッチン併設のカウンターなどで
思い思いに食事をとり出かけます
日曜は家族がそろい、サンデーロースト
やサンデーランチという伝統的な
食事を共にします その際使用するのが
普段は使わないダイニングルーム
日曜の特別なひと時の部屋です
おそらくこのような形式も変化は
し多様化しているのでしょうが、
それでも家族が集うひと時を創る
試みは、かけがえのない記憶を
紡ぎます、、
参考文献:日本でもできる英国の間取り
山田佳代子著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/05/02
kumano
「データ駆動」2021.4.30
製造業がサービスで稼ぐ、、
長らく必要性を言われながら
なかなか展望が開けない 世界の
企業ではサービスで稼ぐのは重要な柱
機器のデータを分析、保守管理で
月額利用料を徴収 日本企業の中で
機器の提供から保守管理まで
一手に引き受ける会社が出始めています
現状分析から必要機器、サービスの提案、
保守管理の受託、、機器は自社、他社を
問わず提供 まるでIBMのようです
総花主義と言われ批判が絶えない
製造業、集中・選択と新たな分野の開拓
参考文献:日経新聞2021.4.26
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/04/30
kumano
「人生設計」2021.4.29
生涯現役、、好むと
好まざるとに関わらず、
今や当たり前 そのためにも
学び続ける姿勢が大事
働き方が大きく変わり、様々な
機器や場所を使用して会社とつながり
、自身もスキルアップしていく
転職も当たり前、一旦他で修行をして
再度古巣へ戻り貢献など、、
求められる時に求められる居場所で
活躍する または自身のスキルに
合わせて新たな仕事を立ち上げる、、
終身雇用から解き放たれた、
これからの生き方、、
参考文献:日経新聞2021.4.8
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/04/29
kumano
「縦串横串」2021.4.28
広い守備範囲 多角化による
リスク回避など業容を広げるのは
一つの選択肢 様々な問題を解決する
能力を身につけ、シナジー効果を
得るためにも新たな分野への進出は
欠かせません その際縦割りによる
集中と異分野間の意思疎通が不可欠
既存分野での深堀と新たな分野での
学びの伝達 相互の情報が風通し良く
良いも悪いもいきわたる、、
今は無駄に思えても、学習効果で
将来の布石となる新たな知見、、
参考文献:日経新聞2021.4.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/04/28
kumano