kumano
「じっくり」2024.9.25
強度、耐久性、熱伝導率等
試行錯誤の連続を10年継続、、
ようやく求められる性能を
満たす製品を創り出す 大手が
あきらめるなか、独自技術と
蓄積された知見がモノ造りを
飛躍させる 地上の太陽、夢の
エネルギー、、核融合炉 日本の中小企業が
世界に類を見ない部品造りに挑みます、、
参考文献:日経新聞2024.9.12
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/25
kumano
「ソフトなければ」2024.9.23
EVかハイブリッドカーか、、
そんな車本体の議論から
一歩進んで、自動運転、、
確実に現実化を突き進む米国企業、、
かたや懐疑論や技術論に
偏りがちな企業 車本体の
品質性能、価格に磨きを
かけつづける会社とソフトの
更新で稼ぐ会社 どちらも
必要な技術、方針で有りながら、
どちらへ積極的かで、将来の
趨勢が決まる、、
参考文献:日経新聞2024.9.10
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kuamno-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/23
kumano
「ぬくもり」2024.9.22
土地柄や気候風土に
根付いた何代にもわたる
経験と積み重ね 独特の
雰囲気や性能、機能性を
醸し出し、他には真似の
できないブランド性、、
職人気質の丁寧なつくりを
原料から製品まで一貫体制
伝統を守る頑なさと時代に
合わせ将来を見据える研究開発
200年以上前の創業期から
続くイノベーター気質、、
参考文献:日経新聞2024.9.8
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/22
kumano
「復元力」2024.9.21
他にはないものを
提供できる分野は何か
ニーズを満たせる部分は
どこか 自身の得意分野は
何かを本当に突き詰めているか
顧客との対話を通して
ニーズをくみとり、モノコトを
提供する 当たり前のこのことに
他では出来ないことを
出来ているか 長期にわたる
試行錯誤、、
参考文献:日経新聞2024.9.8
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/21
kumano
「行動活性化」2024.9.20
日々の行動を思い起こし
気持ちの軽くなる行動が
あった場合、前向きな気持ち
が生まれやすくなります
つらいことでも、やり切る
ことで達成感がうまれ、
つぎの行動を考えられる
余裕ができます 何気ない日常
のなかでも、前向きになれる
行動を少しでも増やす
参考文献:日経新聞2024.9.7
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/20
kumano
「価値創造」2024.9.19
同じ土俵で戦わない
老舗のファンに応える
ような、同じビジネスモデルを
真似ても先行きは不透明
これまでにない方向性を
打ち出しながら、なおかつ
ファンの期待に応える、
現実的な解の創造、、芯は
ぶれずに今までの常識から
越境して新たな付加価値を
見つけ出す、、
参考文献:日経新聞2024.9.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/19
kumano
「もったいない」2024.9.18
これまでの積み重ねを
失う恐怖 サンクコストに
縛られ現状と将来展望を
見誤る 言うは易くですが、
現状維持は自然な流れに
見えることも、、 自身を
だまし続け漫然と続けることの
戒め やみくもに現状を変える
のではなく何を活かし何を変えるのか
ここでも正しい問いの発見が必要、、
参考文献:日経新聞2024.9.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/18
kumano
「印刷」2024.9.17
金属、樹脂、ガラス、細胞、
それらの複合品を積層造形、、
3Dプリンターで試作品を
創る、今では小学生でも授業の
一環 これらを商用化し量産化
出来るのは、長年にわたり
その分野での知見がベース
材料開発から原子レベルでの
積層まで自社の強みを長きにわたり
研究、開発してきた成果、、
ブレークスルーの技術を活かすのは
他にはない土台があってこそ、、
参考文献:日経新聞2024.9.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/17
kumano
「探し物」2024.9.15
ビジョンと志のない経営は
絶対に成長しない、、
何のためにこの仕事を
しているのか、、存在価値を
世に問わなければ続かない
何を変え何を変えずに
経営を続けるのか、、
自身の行っている本質は
何か、、本気でやっている人は
端からはバカに見える、、
参考文献:日経新聞2024.9.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/15
kumano
「進める」2024.9.14
初期の段階での対応、、
理詰めで細部にわたり原因を
究明する こだわりを突き詰めたら
そこで打ち切り、次の段階へ進む
いつまでも究明ばかりでは
次へ進む行動が委縮する
修正が容易な初期段階での
対応とつぎへ進む行動を起こす
ことの大切さ、、
参考文献:日経新聞2024.9.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/09/14
kumano