ブログ

kumano

じゃない方、、

「じゃない方」2024.8.16 
 新規開発、、メーカー側の
理屈が先行すると不発に終わる
確率が高まるそうです ペルソナ
を設定、あれも必要、いや
こんな視点も逆張りで等々、
理屈をこねまわすほど、消費者の
選好からズレていく、、
 情報過多の時代、受け手側に
何となく悟られるのも、逆に
敬遠される、、微妙なさじ加減、、
 参考文献:日経新聞2024.8.2
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/16   kumano

明治、、

「明治」2024.8.14 
 海外に学ぶ、、留学を
通して先進事例や伝統に
薫陶をうける 自国の
偏見や貧弱さに危機感を
覚え、国家100年の計を
考え実行する行動力 
社会自体が旧態から転換
した時代 その中にあって
人材創り、教育に情熱を
注いだ人達、、
 参考文献:日経新聞2024.8.1
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/14   kumano

競わない、、

「競わない」2024.8.12 
 地域性や伝統、嗜好が
複雑に絡み合う、、大手の
企画力や商品力をマネしても
長続きしない、、地域を
とことん深堀りしてニーズを
見つけ出す 細やかな提案力で
選ばれる会社創り 自社が
何者であるかを考え抜く努力が
独自性を創り出していく、、
 参考文献:日経新聞2024.8.1 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/12   kumano

知見、、

「知見」2024.8.11 
 新しい産業が興れば、、
それを創り出す新しい技術、
製造法が必要とされます
 とくに初期の立ち上げ時は、
誰にも最適解が不明で、
現場でともに試行錯誤、
革新や代替に早い対応力を
求められます 現場発の
試行錯誤が競争力の源、、
 参考文献:日経新聞2024.7.29
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/11   kumano

わだち、、

「わだち」2024.8.10 
 理想を追い求め、理念・
価値観をつくり上げる 現実
からの揺り戻しを何度も耐え、
社会実装を少しづつ進める
 理想主義に振り回され
るだけでなく、現実に対処
出来ることを増やす、、
 理想と現実の両輪を進める
 参考文献:日経新聞2024.7.29
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/10   kumano

立ち止まって、、

「立ち止まって」2024.8.9 
 課題の見える化、、
今までの事を振り返りの時間、
それを確認したら、今後の
課題の方向とそれに関連する
情報を集め、対処法や
具体的行動の検討 それが
ひと段落したら、次にするべき
ことのまとめと確認方法を
決める 雑事に忙殺される中、
進む方向性の再確認、、
 参考文献:日経新聞2024.7.27
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/09   kumano

アピール、、

「アピール」2024.8.7 
 興味を引く、、物事の
舞台裏や知名度は高いが
以外に知られていない側面
 チョットのぞき見気分と
知識欲を刺激、、企業側は
こだわり部分をもっと知ってもらい
、受け手側はうんちく増し、、
 こんなところも考え出せれば、
意外なところから反響も、、
 参考文献:日経新聞2024.7.26
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/07   kumano

化学反応、、

「化学反応」2024.8.6 
 今あるものを、
新たな人脈で活かす
 自身では行き詰まりを
感じていても、次の一手
を見通せない 他家受粉
のように、他社の事例や
人脈から、違うモノコト同士を
結び付ける 異なる考え方、
経験が、自身の強味の
再発見、新たな周辺への展開にも、、
 参考文献:日経新聞2024.7.23
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/06   kumano

りすきんぐ、、

「りすきんぐ」2024.8.5 
 浮いた時間の使い道、、
最も多かったのは睡眠・休眠、
次に仕事や趣味が続き、
学習などの学び直しは
ほんの僅か、、努力や
気持ちの向け方で、才能は
花開きます 将来の夢と
地味な毎日の継続 この辺りを
上手く乗り越えれば、、
 参考文献:日経新聞2024.7.22
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/05   kumano

ものづくり、、

「ものづくり」2024.8.3 
 教科書の知識を学び、
現場で経験知を学ぶ、、
社会から求められる
ことを探究し、現実への
対応の難しさを学ぶ
 失敗から多くを学び、
新しい価値を提供できる
知見を学ぶ、、
 現実に受け入れられる
モノコト造りをするには、
多くの学びが必要、、
 参考文献:日経新聞2024.7.21
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2024/08/04   kumano
 2025/4 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧