kumano
「自前」2024.3.10
色彩の高精度表現力、、
監視用、手術用、アニメ制作など
微妙な陰影や高解像度を必要
とする現場で支持を得る
他社がコスト削減で海外に
出る中、価格競争を避け
独自の立場を確立、、
外部調達はするものの、
中核技術の色表現に特化した
半導体は内製で独自性を追求、、
品質をして語らしむ、、
参考文献:日経新聞2024.2.9
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/03/10
kumano
「多種多様」2024.3.9
一人の時間、趣味、、
孤独なイメージが先立つのは
ある年齢層より上の世代
今や明るい一人上手が
大流行り 家族単位から
個人単位への消費の多様化
団塊世代の減少や
団塊ジュニア世代も
50歳を超える社会 益々
老いて盛んな個人主義、、
参考文献:日経新聞2024.2.9
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/03/09
kumano
「遊び心」2024.3.3
消費者志向、、顧客
に共感し求めるものを
実感として把握提案
何に興味を持ち、
どうしたいのか なぜ
そうしたいのか、、
深く考え何度も再考し
求めるものの本質をとらえる
変化が常態の今、個々の
志向に更に踏み込む試行錯誤、、
参考文献:日経新聞2024.2.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/03/03
kumano
「新た」2024.3.2
今の場所に安住せず
常に新天地、自身の将来を
見据える 自分は何を考え、
現状をどう捉え、何かに
トライする、そこに縁が
生まれ、また違った行く先へ
様々な人に支えられ、
修羅場を切り抜け、経験知を上げる
今の立場に執着せず、貪欲に
自身の進む先を見据える、、
参考文献:日経新聞2024.2.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/03/02
kumano
「どうする」2024.3.1
経営するAI、個人秘書の
ようなAI、、社会実装が現実味
を帯びるは汎用人工知能 機械に
使われるか、拡張機能として
より高次の仕事に携わるか
AIの技術進化は、半導体の
10倍以上 ヒトは進化するのか、
退化するのか、、悩んでいても
変化は止まりません、、
参考文献:日経新聞2024.2.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/03/01
kumano
「つづく」2024.2.29
好調時の全社一丸体制、、
協調性が重視され、いつの間にか
指示待ち人間が増殖、、
あえて変えない、が合言葉
になり、長期の低迷の始まり
この時呼び出されるのが
外様の人々 主流派とは
異なる発想力としがらみの無さ
小さな変革から始め、
いつしかちゃぶ台返しの改革へ、、
創っては壊しの繰り返し、、
参考文献:日経新聞2024.2.2
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/29
kumano
「是正」2024.2.28
変化よりも現状が
良く見えてしまうバイアス
論理的に考えること、
他社と違う考え方を認めない
協調主義 少子高齢化で
保守的な考え方が拍車をかけます
ちょっとした考え方の
変え方 迷ったら変化を選ぶ
現状から抜け出すきっかけ造り、、
参考文献:日経新聞2024.1.31
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/28
kumano
「ダサさ」2024.2.25
商品に気づいてもらう、、
大量の商品が並ぶ中、
無意識に視線を走らせる顧客
目に留まらせるのは、
意外性 よくある当たり前の
ネーミングから、受け狙い
ともとれ、何それ、、と
違和感さえも逆手に取る
巧妙さ、、見習ってみようかな、、
正気のサタンじゃないか、、
参考文献:日経新聞2024.1.26
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/25
kumano
「ドリーム」2024.2.24
人の思いを表現できている、
共感できるもの そのための
技術 物語性ともいわれ
作り手の思いやこだわりが
伝わり購買行動につながる
技術革新だけでは売れず、
かと言って夢だけ語っても
中身がともなわなければ、、
人と同じことをしても、
想いは伝わりません、、
参考文献:日経新聞2024.1.25
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/24
kumano
「文理系」2024.2.23
基礎科学 応用以前の
基本を追求する AIの
深層学習もそういった
数学基礎論のようなものから
技術革新が起こっています
ブームが去ると基礎研究
が滞り、人材が育たない
無駄とも思える広範囲の
基礎に地道な投資を行う
ヒントを見つける感度を
養う、、
参考文献:日経新聞2024.1.21
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/23
kumano