kumano
「探究心」2024.2.22
場所も仕事内容も
未定のまま未知の地域へ転出
今の就業では考えられない
ことも、前向きに受け止め
慣れ親しんだ居場所から
飛び出す 心機一転といえば
カッコイイのですが、内情は
会社の都合 それでも異文化を
貪欲にとり入れ、自身の成長に
つなげる、しなやかさ、、
参考文献:日経新聞2024.1.21
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/22
kumano
「人財」2024.2.20
脳の多様性、、個々人が
異なるのは、個々の脳が
それぞれに異なるから
当たり前と言えば当たり前
過ぎること それを深堀り
すると、個の尊重と言う
言い尽くされた感のある
言葉へ それでもどれだけ
具体個別に対応がなされているかと
言えば、未だ道の途中、、
平均値を阿吽の呼吸を
求める従来の手法に疑いを持つ、、
参考文献:日経新聞2024.1.20
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/20
kumano
「ひとり上手」2024.2.18
一人の時間を好む、、
お一人様消費が言われて
久しんのですが、個人の
時間の使い方も、一人で
過ごす時間を大切にしている
事をデータが裏付けています
結婚氷河期と言われる現在、
集団でいても個人間のつながりの
希薄さが浮き彫りに、、
参考文献:日経新聞2024.1.19
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/18
kumano
「ゲートキーパー」2024.2.17
社外知の吸収 様々な情報や
知識があふれる中、必要そうな
知識を見つけても、それを
社内で活用するには翻訳、仲介が
必要 知識の多くは特定の集団から
生み出され、その中でしか
通用しない言葉や行動様式から
生まれます その特異性を自社に
翻訳、集団に広める仲介役が必要
知識の共有には活かす仕組み造り
が欠かせません、、
参考文献:日経新聞2024.1.17
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/17
kumano
「覚悟」2024.2.16
実力と年齢は無関係、、
危機に際して持てる力以上に
踏ん張る気力 気合を入れれば
対応力が増すわけではなく、
出来ることを冷静に見つめ、
どれが間違いでどれが正しいか
見極める冷静さ それと共に
実行に移す周到さ 突進と
それを冷静に見つめる自身
一所懸命はそんなところから
生れるのかもしれません、、
参考文献:日経新聞2024.1.17
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/16
kumano
「競争力」2024.2.15
偶然がもたらす発見、、
事業のタネを見つける
研究開発 その領域を
継続して進める或いは
関連に広げる、全く異なる
異分野の知見を得る 様々な
試行錯誤が基礎的な知見の
蓄積を促し、自社の行く方向
を教えます、、
参考文献:日経新聞2024.1.16
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/15
kumano
「問い」2024.2.14
普段なにげなく感じる
疑問や懸念 不安をあおるような
問いを考えることは
勇気がいります 気が滅入る
を一旦脇に置き、そのコトの
根底にある事実に目を向ける
ことさらにイノベーション
と思わなくても、新たな
気づきは自身の考え方の
変化から生まれることも、、
参考文献:日経新聞2024.1.16
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/14
kumano
「パラノイア」2024.2.13
企業の存続を揺るがす
重要な曲面 目新しさに
右往左往することと、
些細な見誤りから大きな
機会を逃すことは表裏一体
高感度のアンテナを
張り巡らしても、雑音と
重要なささやきを聞き分けるのは
至難の業 自社の本質を
どこまで本当に理解しているのか
戦略転換点、、
参考文献:日経新聞2024.1.15
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/13
kumano
「オープン」2024.2.12
心理的障壁 データ共有
の際に利便性があるのは
分かっていながら手の内が
明かせない 自社に眠る
情報を活用しながら、他社には
問題解決の手段として共有
固有情報は自身で保持
しながらも、外部の知見を
取入れ課題の解決へと導く
社会全体での知の共有、、
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/12
kumano
「没入」2024.2.5
トキ消費、、その場、
その時でしか味わえない
消費行動 特別感の代表の
ように言われてきましたが、
それより更に進んで 当事者感
とでもいう、自身の体験を
重視する消費 普段の生活
とは一味違う別の自分、、
変身!!しちゃう、、
参考文献:日経新聞2024.1.12
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2024/02/05
kumano