kumano
「まねぶ」2022.6.7
原理、原則を考える、、3っの猿真似
違う場所から新しい場所へ持ち込む、
元の場所では古くても、新しい場所では
革新 違う場所から新しい場所へは
そのままでは持ち込めないもの
新しい場所への変形が革新 違う場所
から触発され新しい場所で発想の転換
順を追うごとに難易度は上がります
何もないところから革新性を
生み出すのは至難の業 様々な取り組みから
有益な第2の柱が出来ていきます
参考文献:日経新聞2022.5.31
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/06/07
kumano
「にたもの」2022.6.5
なになに風、、数寄屋風、
古民家風、西海岸風、
ミッドセンチュリー風、、、
住宅関連には様々なカゼが
吹きます それぞれに
押さえるべきアイテムが
あって、ちょっと外すと
センスを疑われることも、、
こだわりも多種多様で
外し方もセンスがいります
昔の洋風客間には、暖炉を
模した設えが常識でした、、
参考文献:建築知識2022.4月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/06/05
kumano
「数値」2022.6.4
シミュレーション、、 計算能力の
劇的な向上やAIの発達にともない、
最適化による無数のシミュレーションを
短時間、短期間に行う 計画段階での
性能値を上げる建築や設備システムなど
ビルなどの建築物では普通の仕事に
なっています それでも設計者と
シミュレーション行為との相互作用は
様々な試行錯誤や知見を得られ、創意工夫の
源になりえます 設計者の創意がない
ただのシミュレーション行為は
思考停止という品質かもしれません、、
参考文献:建築設備士2022.2月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/06/04
kumano
「シンの価値」2022.6.3
探索、、新規事業を開発する際
陥りやすい誤りに、企業の認知の
限界があるそうです、、革新的で
あるのは何とな理解できるが、
その真価を見抜けない、、有名な
事例にグラフィカルユーザーインターフェース
GUIが挙げられます 最近の事例では
建機の遠隔操作システム 開発継続を
強く勧めたのは、開発元の建機メーカー
ではなく、外部のレンタル機器会社
だそうです 新の価値は、部外者から
良く見えるのかもしれません、、
参考文献:日経新聞2022.6.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/06/03
kumano
「電話の向こう」2022.6.1
寂しいという気持ちが強いと
何かしらの機会があれば
相手を助けたいという気持ちが
強くなるのだそうです、、
良い出会いや機会に
恵まれれば良いのですが、
このことが特殊詐欺の
無くならない原因の一つとか、、
明らかに電話口の声は違うのに、
つい聞き入って助けたい、
という気持ちが湧いてしまう
心の良心のスキです、、
参考文献:日経新聞2022.5.24
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/06/01
kumano
「歩む」2022.5.30
考え込んでいる時ほど
あれもこれも出来ない事
だらけに思えます 不安は
自分が創り上げている
将来への妄想 無理にでも
自分に出来ることを絞り出し、
今できることを創り出します
セルフマネジメント、、
事実を客観視できるよう、
書き出してみることも一つの方法、、
参考文献:日経新聞2022.5.17
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/05/30
kumano
「数値化」2022.5.29
生産設備、、品質を
保とうとすれば、工場の
稼働設備を一定に保つ
動力の安定稼働が必要
多少のエネルギーロスは
仕方のないことと考えられて
来ました そこでエネルギーの
可視化 設備稼働状況のデータを
クラウド経由で管理 エネルギー消費量の
予測や製品による品質管理の
差異を細かく管理、運営
品質を落とすことなく、
エネルギーの削減に貢献、、
参考文献:建築設備士2022.2月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/05/29
kumano
「まるっと」2022.5.26
建物の美しさだけではなく、
街区全体の賑わいを創り出す、、
大規模再開発に係る
地権者を10年以上かけて
粘り強く説得 法律上は
2/3以上の同意ですが、区から
90%以上の同意を求められる等
大規模案件は困難の連続
当時は珍しいタウンマネジメント
という街全体の構想力という考え
華やかな大規模建築という
だけではない街の価値向上、、
参考文献:日経新聞2022.5.15
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/05/26
kumano
「成り立つ」2022.5.22
創りたいものの概念や形態、
それに応じた断面やデティール、
それらを踏まえた安全性、、
この三条件のうち、どこかに
齟齬や無理がある場合、
構造体が不格好だったり、
安全に問題があったりします
一見斬新にみえ、奇をてらった
ようにみえても、上記の
三条件を満たしていれば、
自然に美しい建築物へと至ります、、
参考文献:建築技術2021.12月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/05/22
kumano
「備え」2022.5.21
非常用発電設備、、上階に
発電機を設置 通常の6割の
給電を可能 地階の燃料タンクは
万一の浸水を考慮、RC壁で止水扉、
給油口は設けず直接給油可能な仕様
電力は1階が浸水した場合、
2階以上の停電を防ぐため、
1階に電力遮断器を設置
具体的で簡便な操作を可能して
運用面や災害時の混乱に対応、、
参考文献:建築設備士2022.2月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/05/21
kumano