kumano
「気が付けば」2022.7.21
外部の知見を得ながら、
内部では自己裁量の余地の
大きな起業家的組織、、
なんだか流行りの組織論
のようですが、何も変革の
ない現状維持に終始すれば、
茹でカエル、、 若者も
中高年も共に減少する現在、
ある人材をどう活かすのか
ゆっくりとですが後戻りの
ない社会変化、、
参考文献:日経新聞2022.7.12
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/21
kumano
「続ける」2022.7.20
自然が相手では
うまくいかない事の方が多い、、
台風のシミュレーションで
画期的な成果を上げても、
実際のデータ取りは、地道な
努力の積み重ね 興味のある
やりたいことを続けられるのは、
懲りずに楽しんでやること
時に泥臭い苦労の多いことを
やらなければならなくても、
とにかく懲りない事、、
参考文献:日経新聞2022.7.10
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/20
kumano
「集めれば」2022.7.19
不得手、苦手意識、、
少しのことでも、当てはまる
事例があると、つい自分を
責める気持ちになります
出来なかったことを
振り返ることは次への
ステップになり、判断力の
育成にもなります 出来ること
有意義なことに変換できる努力が
小さな推進力を生みだします、、
参考文献:日経新聞2022.7.5
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/19
kumano
「ワケあって」2022.7.18
息の長い商品には
それなりの理由があるようで、、
意外なのは「ダサい」も
その理由の一つ いやし、
いじられキャラ、愛され系等々
表現は様々ですが、親しみやすさが
一つの要因 この商品・製品
昔からあるけど、何がそんなに
いいのか、、そう思えても、
そこにあるコアなファン・世界観
が見えていないだけかも、、
参考文献:日経新聞2022.7.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/18
kumano
「付加価値」2022.7.17
既存建築物の改修、、
中廊下形式の校舎 その廊下
上部を撤去 鉄骨トラスの
屋根とガラスの天井
アトリウムに改修することで
明るく開放感ある居場所へ、、
RC造の上部を撤去することで
耐震性にも寄与 新築だけではない
価値の創造、、
参考文献:ディテールから考える
構造デザイン 金箱温春著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/17
kumano
「見せる」2022.7.16
スケルトン天井、、デッキスラブの
凹凸を現しにした開放的で
広がり感のある室内空間
凹凸内に設備配管や照明器具を
配置、横引きダクトから空調吹き出し
現し自体をデザイン化することで
違和感のない明るく開放感の
ある執務室 設備機器も上手に
デザインできれば他とは
一味違う空間となります
参考文献:建築設備士2022.3月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/16
kumano
「アワクレド」2022.7.15
一人一人がその持ち場で
革新を進める 現実に対処する
持ち場には情報があふれています
取捨選択する知見をもち、
小さな試行錯誤から大胆な投資まで
、小さな気づきから大きな
決断まで それを続けられる
社風と投資力 一過性ではない
息の長いパーパス、、
参考文献:日経新聞2022.6.30
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/15
kumano
「3極」2022.7.14
主流と言われる範囲、
その対抗軸としての範囲、
どちらにも組しない中立、
独自路線 親の総取りのような
独占を嫌い、独自の戦略に
磨きをかけ、生き残りに賭ける
様々な勢力が独自の
やり方で繁栄を競う
どの様な事態にも対応できる
ようにしながらも独自性は
手放さない、、
参考文献:日経新聞2022.6.28
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/14
kumano
「ただの箱」2022.7.12
モノ造りに励み他社には
ない強みを獲得した そう
思えた時には、競争の土台は
次へ移っていた 本業の補完、
便利屋にし思われていなかった
ソフト、今や企業の生死を分ける
要です ソフトを担っていた人材は
本業とは無縁の日々を過ごし、
将来どうなるかもわからぬまま
経験知を蓄積 社会が彼らを
見つけ、正面へ押し出します
変革はいつも辺境から、、
参考文献:日経新聞2022.6.27
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/12
kumano
「シミュレーション」2022.7.11
50m×60mという空間
に置かれるスパコン富岳
その気になればスマホの
アプリも動かせるそうです
開発者の言葉に、スパコンは
作ってナンボ、使ってナンボ
2位でもいいのでしょうが、
道具ですから、使えてこそ
真価を発揮します スパコンの
進む先には世界のあらゆる現象の
デジタルツィンが見えてきます、、
参考文献:日経新聞2022.6.26
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2022/07/11
kumano