kumano
「拡張」2020.8.17
偶然の中に意味を見出す、、
新市場を創り出す過程では、
どうしても不確実性に向き合う
必要があります 使える資源の
範囲で行動を起こし、様々な偶然の
中から出会う機会や資源に
アクセスし可能性を広げる努力、、
当初の目標からは違う未来かも
しれません スターバックスの
創業当初の形態と現在の業態とが
全く異なることは有名な話、、
アマゾンが一見荒唐無稽な業容拡大と
非難されながら次々に守備範囲を
広げるさまにも通じます、、
参考文献:日経新聞2020.7.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/17
kumano
「創る」2020.8.16
木と鉄、、どちらも小さな住まい
木材の柱・梁が太く長く存在感を
みせ安心感とぬくもりを醸し出します
方や鉄骨の柱・梁 白く塗装され
細身で華奢な感じが、明るく開放的な
空間を見せてくれます
狭小地を最大限に活かしながら、
その土地を読み解き、施主の要望に
応え、創造性あふれる空間を
創り出しています そこにしかない価値
参考文献:内藤廣の建築1 内藤廣著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/16
kumano
「和風」2020.8.15
縁側、、大きな庇の軒下
土間と縁側の中間領域、、
畳座で低い視線から眺める庭先
障子を介して四季の移ろいを
感じる穏やかな生活 深い庇と縁側
のある和風の生活 これが船上で
あれば、どんな感じでしょうか、、
軒下から眺める瀬戸内の
穏やかな海と島々 屋形舟を
大きくしたような客船 和風の
しつらえの船内や客室 落ち着いた
雰囲気と開放感と、どこか懐かしのに
非日常の世界、、
参考文献:ガンツウ 堀部安嗣建築設計事務所
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/15
kumano
「対応力」2020.8.14
失敗を活用する、、新たな市場を
創造する 手持の資源を活用して
今までにない製品・サービスを創り出す
当然ことは順調には進みません
次から次へと難題が現れ、それを
克服することを求められます
失敗から偶然、新発見という事例では
ペニシリンの発見が良く取り上げられます
これに対し、今手にはいる資源で
新たな活用先を探す、うまくいかなければ
別な活用法を探し出す 偶然に頼るのではなく、
失敗を活かす知恵が必要です、、
参考文献:日経新聞2020.7.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/14
kumano
「創エネ」2020.8.13
省エネ対策、、太陽光発電を設置して
ZEBやZEHに対応する 地下水熱を利用して
地下ピットで温冷水をつくり、空調に利用
創エネの方法として、バイオマスの
発電機もあります 木質バイオマスガス発電機
太陽光発電システムの不安定さを
補完する手段として活用が始まっています
多少不安定さがあっても構わない
部署には太陽光を、常時安定した
給電が必要なところにはバイオマスを、、
さらにバイオマス発電の際に招じる
排熱を給湯に利用、また木質チップの
含水率を排熱で下げることで
発電効率を上げます 木材の有効活用の
一つの方法です、、
参考文献:建築設備士2020.8月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/13
kumano
「小窓越し」2020.8.12
ネット販売、、高級車ジャガーが
ネット販売で売れているそうです
テスラも売れているので、そう
驚くことでもないのかも、、ここにきて
ネットでの対面販売が進んでいます
消費者の悩みなどを解決しながら、
自宅でその人に合わせた可決策が
決めやすい、という面もあるようです
これもやってみたら案外イケる、
という在宅勤務みたいなものでしょう、、
何れにしても、ネットで情報収集が
可能なサービス、製品が売りやすいのは
変わっていないところ、、対面ではないと
相互信頼が築きにくい、そんな分野の
モノ・サービスを深堀するのも必要、、
参考文献:に日経新聞2020.7.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/12
kumano
「学習」2020.8.11
人に教える、、知識を応用して
理解を深める一つの方法です
人に教えるためには、その人の
思考方法を考えます どんな考え方を
とらえ方をするだろう どんな説明を
するのが理解を助けるか 教えるべき
重要な点は何か、、様々に思考を
めぐらすことで、伝えたい知識の
理解が深まります また教えることは
自身の意欲を喚起し真剣さも増します
相手が不思議そうな、うんざりした
顔をするのを見るのは嫌なものです、、
伝えられれば、他者とのつながりや
自身の達成感にも寄与し、
更に学習意欲がわきます、、
参考文献:Learn Better
アーリック・ボーザー著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/11
kumano
「両利き」2020.8.10
市場調査や競合分析、、
経営分析には欠かせない要素です
新市場の創出の場合は、前提となる
顧客もニーズも不明 手持ちの資産や
人脈を頼りに、目標に向かう道筋を
見つけます 集う仲間の出来ることから
目標の修正や変更を試行錯誤し、
市場を育てるこから始めます
現実を直視する姿勢と新市場を
創り出す姿勢、真逆の考え方の両立
世界中で大も小も関係なく、
経営者にもとめられる資質です、、
参考文献:日経新聞2020.7.2
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/10
kumano
「なじむ」2020.8.9
文脈を読み解く、、その土地ならではの
ものや環境 そのつながり具合を
設計に反映させる 周囲の景観が
どんな調和や差異を生んでいるのか、、
周囲から突出した形か、調和を
優先する形か どの部分をなじませ
どこで差異化を図るのか
小さく控えめなアプローチから
大げさではない玄関へ 樹木を
介しながら家全体の雰囲気を創り出す
参考文献:色彩の手帳 加藤幸枝著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/09
kumano
「奇抜」2020.8.8
変化に富む空間、、家全体の中に
さらに小さな空間が入れ子状に
組み込まれる 階段や様々な開口部から
人の動きが垣間見え、
空間とともに人の動きからも
変化を感じられる家、、
外部とつながるのは、家の中に
引き入れられた路地上の吹抜け空間
採光と視線の抜けで、変化のある空間に
広がりを感じさせます、、
意味のある少し変わった空間、
奇をてらい過ぎづ、普段の生活にも
様々な感覚を呼び覚まします、、
参考文献:建築の設計力 坂牛卓著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2020/08/08
kumano