ブログ

kumano

思いと構造、、

「思いと構造」2022.9.25 
 両側にRC造の耐震壁、
鉄骨梁を長スパンでかけ渡し、
前後はフルオープン、、
 木製開口戸だけの前面と
背後 開け放つと外部と
内部がつながり、まるで
庇の下にいるような開放感
 どんなカタチも出来るから、
どんなカタチを意図するかが大切、、
 参考文献:RC×S×木構造デザイン入門
建築知識編
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/25   kumano

打ち水に、、

「打ち水に」2022.9.24 
 仮設建築物の屋根、、
天井面に断熱できない場合、
外部屋根面へのスプリンクラー散水
が一定の効果をもたらします
 夏季の屋根面温度50℃程度の
場合、屋内側は30°C程度 
 外壁面への日射による表面温度は、
30℃程度、その時の屋根面温度は
40℃程度、散水時には30℃程度まで
下がり、外壁・屋根とも室内側では
ほぼ均一の温熱環境となります、、
  参考文献:建築設備士2022.4月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/24   kumano

聞く、、

「聞く」2022.9.23 
 異なる属性、意見、、
男女比率、国籍等で必要
とされる多様性 立ち位置が
違えば考え方にも表れます
 自身の周りにいる多様性、、
そこからの話に十分耳を
傾けているでしょうか
 意見の落としどころは
当然必要、ですがその前に
新たな気づきを逃していないか、、
 参考文献:日経新聞2022.9.15
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/23   kumano

生存競争、、

「生存競争」2022.9.22 
 やるべきことリストを
つくると、あれもこれもと
何から手を付けてよいか、、
 改革はまったなしと
言われながら右往左往、、
 石橋を叩くのに夢中で、
先へ進めない 自社の強味の
周辺領域への展開、投資、、
 出来ることは意外と
限られています、、
 参考文献:日経新聞2022.9.13
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/22   kumano

洗い髪が、、

「洗い髪が」2022.9.21 
 若いころは風呂の無い木賃アパートが
多く、銭湯にいきました 小さい頃は
風呂がない家は当たり前の世代、、
 東京に残る風呂無し木賃アパート、
今どきどうするのかと思いきや、
銭湯が借入、風呂付アパートとして
再生運営、、元々学生街という立地も
あったのでしょうが、半数は30代以下、、
 経験がない新規性、程よい距離感の
人とのふれあい 神田川世界観の
新バージョンでしょうか、、
 参考文献:日経新聞2022.9.9
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/21   kumano

戦略、、

「戦略」2022.9.20 
 その時々の社会動向に
添わせるだけでなく、
普遍的な価値観も持つ 
変化の先が読みにくい
社会情勢 悲観的な部分を
直視し対応策を考えるのは
もちろん、自社の価値観を
長い目で見られる戦略
 足元を固めると同時に、
未来世代となったつもりで
将来の布石を打つ、、
 参考文献:日経新聞2022.9.8
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房 
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/09/20   kumano

コツコツと、、

「コツコツと」2022.9.19 
 大企業でも中小企業でも、
傍流の部署は何でも屋、、
あらゆることを任され、
責任を持たされます 
このような経験から、顧客の
要望を伺う、マーケットインの
発想が自然と身につきます、、
 新規分野へ挑戦・開拓する際にも
顧客の声を聴き、地道に対応する
姿勢にもつながります、、
 参考文献:日経新聞2022.9.4
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/19   kumano

いっとき、、

「いっとき」2022.9.18 
 仮設施設、、競技終了後、
木材を提供した方々へ返却が規定
 部材設計段階からBIMを使用した
詳細設計により架構を決定
 架設のため、屋根面は断熱のない
シングル葺き、竹ルーバーにて日射を
遮り、屋根面には散水 散水の水も
雑用水用の循環水 理念や意図を
カタチにするには様々な努力が
求められます、、
 参考文献:建築設備士2022.4月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/18   kumano

緑、、

「緑」2022.9.17 
 馬事公苑、、都内にある
緑豊かな馬術競技複合施設、、
 その中のインドアアリーナ
 片流れ風の屋根に、室内側に
緩やかな弧をえがく独特の天井面
 上段の客席と馬場の盤面側は
常時開放の自然換気、、
 周囲の厩舎は12棟、馬房は
420頭分、最大受け入れ馬数は
300頭、、高層ビル群の建替えが
話題になるより、こういう場所が
増えてほしい、、 
 参考文献:建築設備士2022.4月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/17   kumano

ヒト、、

「ヒト」2022.9.16 
 現在手掛けていないモノ・コト
  将来関わっているモノコトの
半分以上は、現状とは違う
 そうでなければ、存続は危うい 
1960年代でも、こんな考え方をする
経営者はいました
 新たなモノコトを創り出すのは
人材 今では人財とも言われます
  終身雇用は消え、就業定着年数も
減少の一途 一会社を超えた人材の
交流、スキルアップできる職場環境、
学び直し、、人はコストか資本か、、
 参考文献:日経新聞2022.9.3
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/09/16   kumano
 2025/4 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧