ブログ

kumano

家訓、、

「家訓」2022.1.25 
 無形資産、、モノを造って
売るからの転換が言われて
久しい 分かってはいるが、
さて自身のこととなると
途方に暮れる この自社
独自の考え方を突き詰める
ことが、今求められる無形資産
の原点、初めの一歩、、
 何を変え、何を変えないのか
 自身の持つ有形無形の資産を
活用する考え方の大元、、
 参考文献:日経新聞2022.1.17
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/25   kumano

バトン、、

「バトン」2022.1.23 
 伝統格式のある住居、、
代々住み継がれてきた住まい
 太い柱や梁、良く磨かれた床、
往時をしのばせるかまど、、
 現状保存も重要ですが、
次の世代へ引き継ぐ変化も必要
 様々な趣を残しながら、
その先へ引き継いでいく配慮
 人の営みが続いてこその民家
 参考文献:京の家 町家
 ミカブックス編著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/23   kumano

様式、、

「様式」2022.1.22 
 広い国土、どこでも
誰でも建てられる住宅工法
 初期の入植者は自国の様式
を持ち込み、柱や梁(ヘビーティンバー)を
用い継手や仕口で住まいを建てました
 製材や鉄くぎの量産、鉄道の
発達に伴い、小断面の製材(ランバー)
を活用した構法が急速に広まります
 後にプラットフォーム構法が
開発され、現在日本でツーバイフォー工法
として知られる住宅形式になっていきます
 気候や風土、自国の伝統など
様々な経緯や歴史が、住まいの
あり方を創り出します、、
 参考文献:建築知識2021.12月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/22   kumano

モノコト造り、、

「モノコト造り」2022.1.21 
 自動車をスマホのように
水平分業で造る 異業種参入で
業界構造が変化 車造りのノウハウや
量産体制の確立など参入障壁は
ありますが、ここでもモノより
ソフトが優劣を決めそうです
 世界観の構築とそれを支える技術
 どんな未来を想像できるか、、
 参考文献:日経新聞2022.1.8
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/21   kumano

多様なニッチ、、

「多様なニッチ」2022.1.20 
 昭和世代で視聴率を稼げる俳優
ではなく、若い世代に人気の
タレントを起用、、なんの、
キムタクは今年50代、大人の
消費意欲は衰えない、、
 様々な世代の嗜好が、多様は
消費文化を生み出します
 大ヒット曲は出にくい社会
ですが、従来では考えられない
市場も生まれます、、
 参考文献:日経新聞2022.1.8
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/20   kumano

瓜は、、

「瓜は」2022.1.19 
 現場主義、、顧客と
向き合うその場に出向く、
その行動形態 実体験を
共有する では、、シェア経済
と言われライドシェアを実体験
したことは、、スマホ経済で
乗車券、ホテルの予約など
活用は、、日本の経営者で
このような行動は少数なのだ
そうです 経験感もないのに
評論は巧み、、現場に行くことで
安心せず、市場の変化、新しい現実の
把握に意味があります、、
 参考文献:日経新聞2022.1.3
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/19   kumano

気づき、、

「気づき」2022.1.18 
 現在の市場をテコ入れ
しながら、新たな顧客層を
引き入れる 現状を満足させる
ことに注力するあまり、新たな
要望が新奇に映る 一過性や
奇妙な出来事と片付けがち、、
 これらは、すでに起きている
未来、、かもしれません
 全体を俯瞰しながら、個別の
出来事にも感度を上げる 
 参考文献:日経新聞2021.12.24
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/18   kumano

用の美、、

「用の美」2022.1.16 
 無柱の大空間を支える
コンクリート造トラス 
施設の正面に表される
構造美 施設の要望を
かなえるための解決策を
構造表しという表現で提示
 木造で構造体表しと言うと
古民家風の大黒柱や太い梁
となりますが、それ以外にも
様々な提案ができそうです
 CLTなども住宅で活用
出来れば、面白いものに
なりそう、、
 参考文献:ディテールから
考える構造デザイン 金箱温春著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/16   kumano

つなぐ、、

「つなぐ」2022.1.15 
 ばったり床几、、跳ね上げて収納、
引き下ろして店先の荷台や
長椅子にもなります 町家の
店先にあるスグレモノ なんだか
妙に惹かれます 路上に突き出す
この仕掛け 道行く人との
接点を創り出す 格子で閉ざしながら
街に開かれ共存する、小さな仕掛け
 ちょっとしたことが、
家の雰囲気を変えていきます
 参考文献:京の家 町屋
 ミカブックス編著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/15   kumano

技術の進歩、、

「技術の進歩」2022.1.14
 省力化、効率化、、
人手不足に業種の違いは
ありません、、商業ビルでの
清掃員も同様 ごみ箱を
超音波センサーで感知、容量や
清掃時期を把握 トイレの
利用状況から清掃時期を把握
 ロボットの清掃には
各階への移動が必要 エレベーター
システムと連動させ、メンテナンス
システムを構築 人とロボットの
協働を支援 人を補完する技術、、
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/01/14   kumano
 2025/4 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧