ブログ

kumano

不足を補う、、

「不足を補う」2021.12.2 
 デジタル化が話題になる中、
機械化が注目される分野も
まだまだあります 労働力不足
を補う分野 例えば水産加工機の
あるメーカー、、
 サケの解体や魚卵採取、ホタテ貝
の分解から海水を使った氷を
作る機械等々、細かな現地の
要望に応え、海外市場でも好評
 独自の技術とノウハウで
ニッチ市場を創り出し、成長に
つなげる経営、、
 参考文献:日経新聞2021.11.24
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/02   kumano

催し物、、

「催し物」2021.12.1 
 思い入れのあるものが
創れたら、多くの人に見て
もらいたいのが人情、、
 さてどうするか、、著者は
ある知人がふと思い浮かびます
 家具屋さんの知り合いと、
新築物件のコラボ、、
なるほどオープンハウスよりは
様々な人に気軽に足を
運んでいただけます、、
 コロナ以前の話ですが、
イベントの一つの考え方、、
 参考文献:美しいノイズ
 谷尻誠 吉田愛著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/01   kumano

歩む、、

「歩む」2021.11.30 
 1980年頃の日本へ、、
フランスの大学卒業を前に
アジアへバックパッカー
 ある偶然から日本へ 
漠然とした興味から、永平寺の
禅の修行者へ 卒業後はアジアで
仕事をし、後に再来日 
様々な縁を真摯に受け止め、
今では日本の精神性や伝統まで理解
 何かの縁が人にかけがえのない
人生を紡ぎ出させます、、
 参考文献:日経新聞2021.11.21 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/30   kumano

環境負荷、、

「環境負荷」2021.11.29  
 高品質のものを修理して
長く使用する 必要ないものは
買わないでと看板を出す店舗運営
 古着の修理、再販まで行う
企業姿勢 創業者の著書を
昔読んだことがありますが、
その時は感銘は受けましたが、
正直理想論と感じました、、
 月日は経ち、世界や日本の
状況がやっと追い付いて
来ています、、
 参考文献:日経新聞2021.11.19
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/29   kumano

グルグル見学、、

「グルグル見学」2021.11.28 
 新築完成ヴァーチャル見学会開催中➡
 
https://appledesign.xsrv.jp/360/kumano_nanbutyou/
どの様なことでもお気軽にお問い合わせください。
宜しくお願いします 熊野明良090-2605-1240
https://www.kumano-koubou.com/
0178-25-0175 クマの工務店/(有)熊野製作所
 

≫ 続きを読む

2021/11/28   kumano

把握と予測、、

「把握と予測」2021.11.27 
 トイレとIoT、、器具と
中継器、クラウドを用いて
トイレデータの見える化、、
 ウォシュレットの電源入り切り、
オートソープの補充時期の把握、
長時間利用のアラート、トイレ
清掃時間帯の把握、器具不良
交換時期の予測等々 実際に
ここまで必要なのか、、とも
思いますが、このデータを
年単位でデータ可視化すると、
どれだけの人員作業の軽減や
部品交換の時期や量のコスト把握が
具体的にわかります 小さなコストや
無駄も、積もれば山となります
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https//www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/27   kumano

事実、、

「事実」2021.11.26 
データによる問題の
可視化、、 漠然とした
感覚による問題意識の高まり
があれば、それを実際のデータ取り
で明確にする 文章にすると
当たり前のようですが、意外に
そこまで出来ていません 
問題が見えれば、対応を検討
出来ます その際あれもこれもと
分散するものですが、ここで
優先順位の判断が必要 相反する
もの、中途半端な対策など、
気を付ける点があります、、
 参考文献:日経新聞2021.11.18
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
https:www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/26   kumano

ウェルネス、、

「ウェルネス」2021.11.25 
 天井と照明器具、、
 新たな試みとして、
天井を貼らないスケルトン
状態でライティングレールのみ
縦横にめぐらすオフィス 
タスクアンビエント型として
フレキシブルな執務場所の
提供を目指します 照明器具は
ミニマルデザインでグレアを
抑え良好な執務環境を目指します
 コンクリートむき出しの内観と
天井のレール、吊り下げられた
懐中電灯のような照明器具、、
 これが近未来のオフィスビル、、
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/25   kumano

創る、、

「創る」2021.11.24 
 ミニショベル、、小型建機と
言われる分野 住宅や小規模工事
では、なくてはならない機械 
今でこそ当たり前のように
見かけますが、1970年頃の
発売当時は、市場すらなかったのだ
そうです 今ではオプションで
60種類からの仕様を選べる
メーカーもあります 
市場そのものの発見、育成
 独自の視点を探し出し、
新たな市場を創り出す、、
 参考文献:日経新聞2021.11.17
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/24   kumano

交感、、

「交感」2021.11.23 
 人間の情緒的な感覚に
訴えるもの、、雰囲気、、
 その場所にいて、漠然と
与えられ、感じ取る
湧き上がる情感 なんと
言い表してよいかわからないが
こみあげてくる感情
 建築物や周囲の状況
すべてを含む、場の情景
 そんな感覚の生まれる、
居場所が創れたら、、
 参考文献:空気感:アトモスフィア
 ペーター・ツムトア 鈴木仁子訳
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/11/23   kumano